強くはなれなくても豊かに生きる

むっきーのブログ。心身ともにバランスを崩して、いろいろ駄目になりかけちゃいました。これからはもっとしなやかに、もっとしたたかに生きていこうと、考え方を変革中です。心優しい方々、私の成長を見守っていてください(^^)

【映画】「この世界の片隅に」自分も映画の片隅にいるような感覚

 せっかくのブログなので、観た映画について、ちょろちょろと感想を書いていこうと思います。拙い内容ですが、よろしくです!

 

この世界の片隅に

 映画雑誌、キネマ旬報のランキングトップになったことで、それまで以上に知名度の上がった「この正解の片隅に」。同作は、年末に観たのだけど、今でもずーんと余韻が続いている感覚だ。ずーんずーん。内容はネタバレになるといけないからあまり書かないけど、簡単に言うと、戦時下の呉で苦しいながらも一生懸命生きる少女のお話。生活にもっとも焦点をあてつつも、ハテナが浮かぶ謎なシーンも多い映画だが、とにかく心に残る。

 

 戦争ものの映画ってけっこうあるけれど、それらとは異質な作品だと思う。あえて戦争ものっていう雰囲気を出したくないんだなあという感じが伝わってくる。主人公の「すず」というちょっとドジな少女と同じ目線で、戦時の大変さを味わえるように工夫されているみたいだ。

 

 あと最大の特徴は、流行の言葉でいうところの「ゆるい」感じのタッチの絵だ。悲惨な場面も、そういうゆるいタッチで描いてあるのがかえって印象に残る。全体的に、そういうギャップが面白いのかもしれない。

 

ずらっと並ぶ名前が感動もの

 本編もさることながら、エンディングのあとに個人名がずらりと並んで書かれているのが圧巻だ。これは、クラウドファンディングで協力金を払った人たちの名前。ずらっーーーーーと永遠に続くんじゃないかというくらい、流れる。僕は映画の内容以上に、その名前の多さに感動した。これだけの一般の人に支えられて映画ってこれまであったのかなと思わされた。まさしく新時代の映画だろうね。

 

 協力金を払った人は、払っていない人よりも思い入れがだいぶ強いはず。そんな彼らが、またその友人や知人に強く勧めることで、さらにファンが増えて行く。こうやって口コミがどんどん広がっていって、ファンが増え続けたことだろう。

 

 大手の配給会社が莫大な宣伝費を使って広める映画とは違って、庶民目線のすばらしい仕組みだ。テレビや新聞みたいな上から庶民に情報を降り注ぐマスコミとは違って、庶民が支えてミニコミ的にこういう作品を成立させていくって、本当に今どきな感じでいいね!これなら、僕もいつか、映画を作ることができるかもな!笑

 

平和ってこうやってつくるものかな

 反戦メッセージの良い映画はたくさんあるけど、上に書いたように市民がお金を出す事で成立したって言うのが深い意味がある気がするよ。

 

 押し付けられるような平和や反戦メッセージって、何か裏があるんじゃないかと疑ってしまいたくなるけど、こういう庶民からじわじわ広がって行くようなメッセージって本当に大事だと思う。草の根運動ってやつに似ているのかな。

 

 何を信じたら良いのかよくわからない世の中だけど、「この世界の片隅に」みたいに強いメッセージを隠し持った作品に、もっともっと触れて行きたいと思う。